目次
2019年373杯目
正月明けからの3連休に突入。
 ですが、整理作業を色々勧めなくては。。
というわけでメンラーですw
今回はみのり台駅。12月オープンの新店です。
 中華蕎麦 萌芽からのはしごになりますw
 松戸にあった麺屋 GONZOがみのり台に移転リニューアルアルオープン。
 松戸の居酒屋ランチタイム間借り時代は訪問できませんでしたが、2019年麺納めも込めて向かってみますよ。
 JR常磐線を乗り継いで、新京成線に乗ってみのり台駅を目指します。
 昼の部は間に合わなかったため、夜の部にフォーカスします。
 到着すると、北口を出て踏切を渡ります。
 左に折れて産業道路を進むと到着です。
看板がなく一瞬見逃しそうになりますが、無事に到着です。
麺匠 金衛門の跡地のようで、まだ前の看板が残っているようですね。
現状は手作り感が漂いますが、看板が取り付けられると雰囲気が変わりそうですね。
 ささっと店内へ。
券売機は醤油らーめん、白醤油らーめん、味噌らーめんのラインアップ。
 組み合わせで味玉、全乗が選べるようです。
twitterによると訪問日から味噌らーめんの提供が始まったようです。
 ですが醤油らーめん、白醤油らーめんでかなり悩んでしまいます。
 基本に立ち戻って醤油らーめんをポチっとな。
 食券を取り出すと、空いているカウンター席を陣取ります。
18時30分頃到着で店内は先客が4名程度という状態でした。
 夜の部開店直後ということでこんなもんですかね。
 しっぽりと待ちます。
4分ほどして着丼。
白の鳴門丼でやってきました。
 シンプルなビジュアルがそそりますね。
 ではでは、いただきます。
スープ
煮干しベースに蜆を合わせた清湯醤油です。
 気のせいか奥底になにやらスパイシー?なものも感じますね。
 序盤は煮干しが優勢に感じますが、徐々に蜆が現れてきます。
 やさしい旨味がじんわりと身体中に染み渡りますね。
麺
中細麺のストレートタイプ。
 つるしこ感のある麺で実に舌触りが心地よいです。
 ぱつっとした歯切れよさと共にスープに絡みますね。
具
鶏チャーシューは胸肉の低温調理ではむっととした弾力を楽しめます。
 豚チャーシューも低温調理でしっかりとした肉感が楽しめ、どちらもうまうまです。
 メンマのコリコリ感もほどよく、刻み青ネギはシンプルにスープと麺を引き立ててくれますね。
終盤は卓上の胡椒をお試し。
 合わなくはないですが、このスープには不要と感じました。
身体の底にまで染み渡る一杯でした。
メニューの情報
| メニュー | 醤油らーめん | 
| 料金 | 850yen:先会計:券売機 | 
| スープ | 醤油:清湯醤油:魚介 | 
| 麺 | 中細麺:ストレート | 
| 具 | 鶏チャーシュー、豚チャーシュー、メンマ、刻み青ネギ | 
お店の情報
| 訪問日 | 2019年12月28日 | 
| 店名 | 麺響万蕾 | 
| 住所 | 〒270-2231 千葉県松戸市稔台1-1-17 | 
| 最寄り駅 | みのり台駅 | 
| 電話番号 | 不明 | 
| 営業時間 | 11:30-14:30/18:00-21:00、[日]11:30-14:30 | 
| 定休日 | 月曜日 | 
