目次
2019年352杯目
忘年会で日本酒をがっつり。
 やっと開けれましたが、やはりうまいお酒でした。
というわけでメンラーですw
今回は錦糸町駅。12月オープンの新店です。
 この日、ぼっかけまぜそば 灘八に続く2軒目になりますw
 横浜ラーメン 武蔵家 大井町店から独立したお店が錦糸町にオープン。
 家系を食べたい気分になって向かってみることに。
 東京メトロ半蔵門線に乗って錦糸町駅を目指します。
 到着すると、3番出口を出て北斎通りを渡ります。
 少し歩くとすぐに到着です。
駅の出口からすぐでしたね。
 google mapで住所を検索すると少しばかりズレていたため、近辺をぐるりしてしまいました。。
 住所よりも店名で検索したほうがよさそうです。
19時45分頃到着で、店頭には5名ほどの行列ができあがっていました。
 とりあえず行列に接続します。
 すばらくするとスタッフが現れ、先客の食券確認が始まりました。
 スタッフに尋ねると先に食券を購入してくださいとのこと。
券売機はらーめん(並)、らーめん(大)、極みチャーシューメン(並)、極みチャーシューメン(大)のラインアップ。
券売機は店頭に設置されており、先に食券を購入するシステムだったようですが、ぱっと見はわかり辛いですね。。
 ここは悩むことなくらーめん(並)をポチっとな。
 食券を取り出すと、行列に並び直します。
 並び始めてから14分でスタッフに店内に案内されます。
 ささっと店内へ。
スタッフに食券を渡すとお好みを尋ねられます。
 家系定番の選択肢のようですが、全て普通でお願いしました。
 続けてライスの有無を尋ねられますが、頂きますと返答します。
店内は常に満席をキープと賑わいを見せています。
 長くはないものの行列も絶えないようですね。
 店外待ちが寒かったため、温まりつつ待ちます。
7分ほどして着丼。
ライスに続いてやってきました。
 家系といえばの薄いブルーの丼ですね。
 はてさて、いただきます。
スープ
薄く茶濁した豚骨醤油です。
 とろっと粘度のあるスープでカエシ強めに感じます。
 鶏油も効いて、そこそこのパンチがありますね。
麺
中太麺のストレートタイプ。
 ちゅるもち感のある麺で、少し柔らかめに感じますね。
 酒井製麺のようですが、気もち細く長い気もします。
具
豚チャーシューは肩ロースで少しぱさっとしていますね。
 ですが厚めでしっかりとした肉感を楽しめます。
 ほうれん草、海苔は風味よく安定感のある味わいです。
ライス
少し硬かったり、少し軟らかったりのちぐはぐな炊き上がりでした。
 それでもスープに具にマッチするのは間違いありません。
カエシ強めでパンチのある一杯でした。
メニューの情報
| メニュー | らーめん(並) | 
| 料金 | 650yen:先会計:券売機 | 
| スープ | 醤油:豚骨醤油:家系 | 
| 麺 | 中太麺:ストレート | 
| 具 | 豚チャーシュー、ほうれん草、刻みネギ、海苔 | 
お店の情報
| 訪問日 | 2019年12月9日 | 
| 店名 | 家系 武の極み | 
| 住所 | 〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-4-12 | 
| 最寄り駅 | 錦糸町駅 | 
| 電話番号 | 不明 | 
| 営業時間 | 11:00-16:00/18:00-24:00 | 
| 定休日 | 無休 | 
