またも緊急事態宣言の発令。
動きにくくなってきますね。。
というわけでメンラーですw
今回は恵比寿駅。2020年12月オープンの新店です。
親鶏中華そばを謳うお店が恵比寿にオープン。
気になってすぐさま向かってみるも、スープ切れにより撃沈。。
後日改めて向かってみることに。
2020年364杯目
JR山手線に乗って恵比寿駅を目指します。
到着すると、東口を出てまっすぐに進みます。
交差点を左上の道路に入って、しばらく歩くと到着です。
駅からの道のりはわかりやすく、行列もできていたのですぐにわかりました。
昼の部、開店直後の11時5分頃到着で、店頭には30名程の行列が形成されていました。。
ほんとはシャッターしたいところでしたが、間に合わず。
開店を過ぎてから訪れると大行列でしたね。。
観念して末尾に接続します。
30分程待っていると、先に食券を購入するシステムだったことが判明。
先客から列を離れ、順次食券を購入します。
メニューは親鶏中華そばのみのラインアップとなっており、麺が極太麺と中太麺から選べるようです。
ここは迷わず、親鶏中華そばをポチっとな。
ついでに相方となる本わさび小丼もポチります。
この日は券売機が故障して小銭が使えない状態になっており、とんでもなく小銭が貯まってしまいました。
食券を取り出すと、再び行列に戻ります。
途中、スタッフが食券を回収しにやって来ます。
極太麺は20杯しなかく完売とのことで、自ずと中太麺となりました。
44分程待つとスタッフに店内へ案内され、店内待ちとなります。
外は寒いため、店内待ちというだけでぜんぜん違いますね。
スタッフに渡されたこだわりを見ながら待ちます。
店内で待つこと11分、ついに空いたカウンター席に案内されます。
約90分も待ったのは久しぶりですね。
給水器でお水を汲んで、着丼まで静かに待ちます。
ラインアップ
- 親鶏中華そば…820yen
お店の情報
訪問日 | 2020年12月27日 |
店名 | 手打 親鶏中華そば 綾川 |
住所 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-21-18 ライツ恵比寿 1F |
最寄り駅 | 恵比寿駅 |
電話番号 | 非公開 |
営業時間 | 11:00-15:00/17:00-21:30、[土日祝]11:00-21:30 |
定休日 | 無休 |
親鶏中華そば(中太麺)
5分ほどして着丼。
白の高台丼でやってきました。
ではでは、いただきます。
スープ
褐色に煌めく鶏清湯醤油です。
国産親鶏からの分厚い出汁に鶏油が相まって、この上ない旨味を発揮しています。
カエシ濃いめの塩分も高めとは思いますが、出汁と共にグイグイと引き寄せる力のあるスープですね。
麺
中太麺の手打ち縮れタイプ。
ぷりもち感のある麺で、みっちり小麦感を楽しめます。
コシがあって縮れ具合もよく、ばっちりスープと絡みますね。
具
鶏チャーシューが2枚、豚チャーシューが1枚入っています。
鶏チャーシューは親ももで、硬めの肉感がいいですね。
どちらも味濃いめでショッパーな感じもありますが、アレにも合いそうです。
鶏皮のプリコリ感、色黒なメンマのサクコリ感、どちらも噛んで楽しいものでした。
評価
並んでも食べたい分厚い一杯でした。
メニューの情報
メニュー | 親鶏中華そば(中太麺) |
料金 | 820yen:先会計:券売機 |
スープ | 醤油:清湯醤油:鶏清湯 |
麺 | 中太麺:手打ち:縮れ |
具 | 鶏チャーシュー、豚チャーシュー、鶏皮、メンマ、カイワレ、刻みネギ |
本わさび小丼
本体の前にやってきました。
ご飯の上に鰹節と本山葵が乗っており、ご飯の下にはおかかが敷いてありまいた。
卓上の醤油を垂らして頂くと、つんつん刺激的な本山葵と鰹節のコラボがたまりませんね。
スープと一緒に頂くのもよかったです。
メニューの情報
メニュー | 本わさび小丼 |
料金 | 350yen:先会計:券売機 |