目次
2019年137杯目
腰痛がさらに悪化。。
 座ってからの立ち上がりが特にキツな。。
というわけでメンラーですw
今回は武蔵新田駅。4月オープンの新店です。
 煌龍軒 大森店からのはしごになりますw
 情報によると店主は、広尾にある中華香彩 JASMINEの出身とのこと。
 この日はあらかじめ大田区tourを敢行するつもりだったため、お腹を空けて向かいますよ。
 JR京浜東北線から東急多摩川線に乗り継いで武蔵新田駅を目指します。
 到着すると、出口を出て左手の商店街に向かって歩くと到着です。
武蔵新田駅に降り立ったのは初めてだと思いますが、意外と賑わっているんですね。
外観を撮影していると、先客が1名入店。
 店内を見るとちょうど満席になってしまったようですw
 時間ができたため、店頭のメニューブックを眺めることに。
推しは店名の通り濃厚鶏白湯と名物よだれ鶏のようですね。
その他には旨辛胡麻味噌担々麺、バンメン(旨辛油そば)が揃っています。
 そんなこんなで待っていると後ろから声を掛けられびっくり。
 なんとそこには友人がw
 未開の地での不意打ちにびっくりする一幕がありました。
 そうこうしているうちに席が空いたため、店内へ。
券売機は店頭のメニューブックの通り濃厚鶏白湯、名物よだれ鶏、旨辛胡麻味噌担々麺、バンメン(旨辛油そば)がラインナップ。
 加えて名物!よだれ鶏定食等となっています。
 ここは店主おすすめの濃厚鶏白湯とよだれ鶏が食べたいと思い、濃厚鶏白湯ミニよだれ鶏セットをポチっとな。
 それぞれ単品で買うより50yenお得ですね。
 食券を持って空いているカウンター席へ。
カウンターの頭上にメニューが掛かっていましたが内容は店頭とほぼ同じだったため割愛w
20時25分頃到着で店内は私を入れて満席状態。
 おそらく地元であろう客で賑わっていますね。
 店主とスタッフのやりとりからスタッフは新人なのかなと想像しながら待ちます。
12分ほどして着丼。
まずはミニよだれ鶏。
 続けて濃厚鶏白湯麺がやってきました。
 満席に賑わいからか少し時間がかかりましたね。
 さっそくいただきます。
スープ
とろっとした鶏白湯塩です。
 少し黄色く見えるのはオリーブオイルベースだからですかね。
 丸鶏、鶏ガラ、もみじに数種の香味野菜を加えて6時間強火で煮出したというスープは、濃厚でいてすっきりな印象。
 ですが、終盤は若干の飽きがきてしまったため、卓上の調味料をお試し。
 りんご酢がさっぱりとしてよかったですね。
 密かによだれ鶏のタレを合わせるのもかったですw
麺
中太麺のゆる縮れタイプ。
 ぷりもち食感が濃厚なスープをちょうどよく受け止めます。
具
鴨チャーシューは柚子の香りはよいですが、たまたまか筋張った部位だったのが残念でした。
 極太メンマは味は普通ですがザク感はナイスです。
 スープを吸ったばら海苔、ときおり感じる柚子の風味は鶏白湯には鉄板ですね。
ミニよだれ鶏
中華香彩 JASMINEゆずりというよだれ鶏。
 少し食べただけ感じる鮮烈な辛さと痺れ、香りやってきます。
 総州古白鶏の胸肉はしっとりナイスな食感。
 落花生のカリカリ感、モヤシのシャキ感と合わせて食べるとより引き立ちます。
 総じて辛痺が強烈で旨いですが、濃厚鶏白湯麺の味をかき消しそうだっため、ある程度味わってから食べることにしました。
旨辛胡麻味噌担々麺が気になりすぎる一杯でした。
メニューの情報
| メニュー | 濃厚鶏白湯麺 | 
| 料金 | 750yen:先会計:券売機 | 
| スープ | 塩:白湯塩:鶏白湯 | 
| 麺 | 中太麺:縮れ | 
| 具 | 鴨チャーシュー、極太メンマ、ナルト、カイワレ、刻みタマネギ、ばら海苔、柚子皮 | 
| メニュー | 濃厚鶏白湯麺ミニよだれ鶏セット | 
| 料金 | 1,000yen:先会計:券売機 | 
お店の情報
| 訪問日 | 2019年5月8日 | 
| 店名 | 名物よだれ鶏と濃厚鶏白湯麺 MATSURIKA 武蔵新田店 | 
| 住所 | 〒146-0093 東京都大田区矢口1-13-15 | 
| 最寄り駅 | 武蔵新田駅 | 
| 電話番号 | 03-6322-1318 | 
| 営業時間 | 11:30-15:00/17:00-23:00 | 
| 定休日 | 月曜日、第4日曜日 | 
