目次
2019年108杯目
改札で定期がないことに気づいて家に戻るもやはりなく。。
 改めて鞄をみると別の場所に入っていました。。
というわけでメンラーですw
今回は池袋駅。4月オープンの新店です。
 数字が店名のお店で、744と書いてななしと読みます。
 少しばかり池袋に用事があったのと、わりと遅い時間までやっていたため、仕事帰りにれっつラ。
 というわけで仕事帰りに副都心線に池袋駅を目指します。
 到着するとなんとなく西口エリアに出てしまい、逆の東口エリアへ。
 池袋駅は何回行っても覚えないですねw
 気を取り直して首都高沿いにすたこら北上します。
 春日通りを少し行った六感堂の手前にて到着です。
鶏白湯専門店とのことですね。
 春日通り沿いに入り口はなく横手が入り口となっています。
さっそく店内へ。
券売機は鶏白湯専門店ということで鶏白湯ラーメン(塩)、鶏白湯ラーメン(醤油)、濃厚鶏白湯つけ麺がラインナップ。
 塩と醤油の一騎打ちとなりましたが、コラーゲンたっぷり!女性一番人気という鶏白湯ラーメン(塩)をポチっとな。
 食券と取るとカウンターの席を案内されます。
食券をカウンターの上に置いて着席します。
 スタッフが荷物入れを持ってきてくれて助かります。
 卓上にはコンセントがあり、モバイル端末の充電が可能になっています。
 wi-fiもあったり、これはうれしい限りですね。
この日は20時30分頃到着で、先ほどまで客がいた形跡はありますが私のみ。
 座っている間にtwitterを覗くと、どうやら営業時間は21時までだったようです。
 事前情報と異なっていたため、もう少し遅かったらアウトでしたねw
 危ないなと思いつつ、待ちます。
4分ほどして着丼。
目の前で店主からスタッフにパスされ私のところにやってきました。
 直接でいいんじゃないかと思いつつ、白に白が眩しいですね。
 腹ペコいただきます。
スープ
濃厚でクリーミーな鶏白湯塩です。
 THE鶏白湯のまたおま系な味わいでですが、すっきりと飲みやすいです。
 久々に食べましたが寒かったこともあり、暖かいポタージュにほっこりしました。
麺
中太麺のストレートタイプ。
 全粒粉入りのコシのある麺ですね。
 するもち感はよいですが、スープとの絡みはもうちょっと欲しいところです。
具
鶏チャーシュー、豚チャーシューは低温調理タイプで柔らかむちりがいいですね。
 メンマはかなりのコリコリ感ががり、好みの味付けと歯応えです。
終盤には卓上のブラックペッパーを投入。
 鶏白湯にはやはり合いますね。
すっきりポタージュな一杯でした。
メニューの情報
| メニュー | 鶏白湯ラーメン(塩) | 
| 料金 | 800yen:先会計:券売機 | 
| スープ | 塩:白湯塩:鶏白湯 | 
| 麺 | 中太麺:ストレート | 
| 具 | 鶏チャーシュー、豚チャーシュー、メンマ、カイワレ、白髪ネギ、海苔 | 
お店の情報
| 訪問日 | 2019年4月12日 | 
| 店名 | 麺屋774 | 
| 住所 | 〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-60-21 フラッツ池袋 103 | 
| 最寄り駅 | 池袋駅 | 
| 電話番号 | 03-3985-5555 | 
| 営業時間 | 11:00-15:00/17:00-21:00 | 
| 定休日 | 不定休 | 
