中華料理 四海樓
今回は大浦天主堂駅。1899年オープンのお店です。
麺也オールウェイズ 万屋町本店からのはしごになります。
ちゃんぽん・皿うどん発祥といわれるお店になります。
過去に向かうも、満席早仕舞いにより撃沈。。
数年ぶりにリベンジに向かってみますよ。
目次
2024年87杯目
長崎電気軌道大浦支線に乗って大浦天主堂駅を目指します。
到着すると、左に折れてグラバー通りを進みます。
グラバー通りを右に折れて松が枝通りを少し歩くと到着です。



駅からは近く、シンプルな道のりで迷わず到着することができました。
ビルに到着すると、エレベータで5Fまで上ります。
18時頃到着で、店頭のウエイティングシートには6名の待ちが発生していました。
ひとまずウエイティングシートに記帳すると、スタッフから中の待合室で待つように案内されます。
さっと待合室へ。
12分ほど待つとスタッフに呼ばれ、案内されたテーブル席へ。

店内に券売機は設置されておらず、食後に精算するシステムとなっています。
着席すると、卓上に置かれたメニューを確認します。
メニューはちゃんぽん、皿うどん、炒麺のラインアップとなっています。
その他には中華料理が並んでいます。
しかしここは一切迷わず、発祥メニューであるちゃんぽんをお願いします。
ついでにアレもお願いしちゃいます。


店内は広く、かなりの賑わいを感じます。
5Fということもあり、見晴らしがよいのもポイントですね。
程なくしてやってきたアレで喉を潤しながら待ちます。
ラインアップ
お店の情報
| 訪問日 | 2024年3月23日 |
| 店名 | 中華料理 四海樓 |
| 住所 | 〒850-0921 長崎県長崎市松ヶ枝町4-5 |
| 最寄り駅 | 大浦天主堂駅 |
| 電話番号 | 095-822-1296 |
| 営業時間 | 11:30-14:30/17:00-19:30 |
| 定休日 | 不定休 |
ちゃんぽん
12分ほどして着丼。



雷紋の入った玉渕丼でやってきました。
ではでは、いただきます。
スープ

動物ベースの白湯塩です。
クリーミーでマイルドな豚骨で、ちゃんぽんといえばなコク旨な味わいとなっています。
目新しさはありませんが、ちゃんぽん発祥の安定感を感じます。
麺

太のストレート麺となっています。
するもち感のある麺で、軟らかなもち感がよいですね。
ちゃんぽんといえばの塩梅で、スープとマッチしています。
具

豚肉、海老、烏賊、蒲鉾、キャベツ、モヤシ、ネギがたっぷり入ってます。
海老、烏賊は多くはないですが、旨味と食感のアクセントになります。
キャベツ、モヤシ、ネギの野菜達は、少し煮込まれたくたシャキ感がよい塩梅ですね。
特徴的な錦糸卵はオリジナリティを感じます。
評価
クリーミーでコク旨な一杯でした。
★★★★☆[80]
ごちそうさまでした。
メニューの情報
| メニュー | ちゃんぽん |
| 料金 | 1,320yen:後会計:現金決済:カード決済:電子マネー決済:QRコード決済 |
| スープ | 白湯:豚骨:動物:ちゃんぽん:長崎ちゃんぽん |
| 麺 | 太麺:ストレート |
| 具 | 豚肉、海老、烏賊、蒲鉾、錦糸卵、キャベツ、モヤシ、ネギ |