色々とうまくいかない一日。。
 切り替えていかなくては。。
というわけでメンラーですw
今回は高崎駅。2018年4月オープンのお店です。
 自家製麺 くろ松からのはしごになりますw
 せっかく遠出したので、高崎tourを敢行。
 2軒目はこちらのお店に向かってみますよ。
目次
2020年219杯目
はしごのため、徒歩で向かいます。
 場所的には北高崎駅と高崎駅の中間くらいですが、やや北高崎駅のほうが近いようです。
 北高崎駅からでいうと、南口を出て渋川街道を南下します。
 渋川街道から左に折れて駒形線をしばらく歩くと到着です。
こちらも駅からは少し離れていますが、問題なく発見できました。
 ルート的には高崎駅からの方がわかりやすいかもしれません。
12時20分頃到着で、店頭には4名程の行列が発生していました。
 接続してしばらく待つことに。
行列が進んでいくと、店頭のベンチに座って待つことができます。
13分程すると、スタッフに店内に案内されます。
 ささっと店内へ。
店内には券売機が設置されており、先に食券を購入するシステムとなっています。
 メニューは淡麗煮干しらーめん、白醤油らーめん、黒醤油らーめん、塩らーめん、昭和の中華蕎麦、昆布水つけ麺のラインアップとなっており、麺の種類が全粒粉か縮れ麺から選べるようです。
 麺の種類で少し悩みますが、淡麗煮干しらーめん 全粒粉をポチっとな。
 食券を取り出すと、空いたカウンター席へ向かいます。
食券をカウンターに置いて、着席します。
 カウンター席は全て仕切りが設置されています。
 調味料等はなく、シンプルなカウンターですね。
 着丼まで静かに待ちます。
ラインアップ
- 淡麗煮干しらーめん…850yen
 - 淡麗煮干しらーめん 縮れ麺…900yen
 - 白醤油らーめん…800yen
 - 白醤油らーめん 縮れ麺…850yen
 - 黒醤油らーめん…800yen
 - 黒醤油らーめん 縮れ麺…850yen
 - 塩らーめん…800yen
 - 塩らーめん 縮れ麺…850yen
 - 昭和の中華蕎麦…800yen
 - 昆布水つけ麺(黒)…990yen
 - 昆布水つけ麺(白)…990yen
 - 昆布水つけ麺大(黒)…1,140yen
 - 昆布水つけ麺大(白)…1,140yen
 
お店の情報
| 訪問日 | 2020年8月8日 | 
| 店名 | 中華蕎麦 あお木 second | 
| 住所 | 〒370-0047 群馬県高崎市高砂町244-1 | 
| 最寄り駅 | 北高崎駅 | 
| 電話番号 | 不明 | 
| 営業時間 | 11:00-13:30/18:00-20:00、[火]11:00-13:30/18:00-21:30、[土祝]11:30-14:30 | 
| 定休日 | 水曜日、日曜日 | 
淡麗煮干しらーめん
8分ほどして着丼。
 Made by Aokiが刻まれた反高台丼でやってきました。
 カウンターから下ろしたら、いただきます。
スープ
鶏ベースに煮干しを合わせた清湯塩です。
 ほのかに銀粉が漂いやさしくニボを感じる繊細なスープですね。
 しみじみする味わいで、ここまで淡麗なニボはなかなかないと思います。
麺
中細麺のストレートタイプ。
 さくしこ感のある歯切れと風味のよい麺ですね。
 全粒粉入りの低加水麺は安定感があります。
具
豚チャーシューは厚くしっかりとした焼豚が1枚鎮座しています。
 噛み締めるたびに旨さがじゅわっと広がる逸品です。
 鶏つくねはふんわりとした食感に、軟骨のコリコリ感が冴えますね。
 大葉のアクセントもよきです。
 穂先メンマはじゃくりと、ばら海苔はスープを邪魔しない程度の風味がいいですね。
次回は縮れ麺も試してみたいです。
評価
繊細な煮干しがじわる一杯でした。
メニューの情報
| メニュー | 淡麗煮干しらーめん | 
| 料金 | 850yen:先会計:券売機 | 
| スープ | 塩:清湯塩:鶏魚介:煮干し | 
| 麺 | 中細麺:ストレート | 
| 具 | 豚チャーシュー、鶏つくね、穂先メンマ、笹切りネギ、カイワレ、ばら海苔 | 
